2024年9月25日 (水)

前向きに生きるために

 21日(土)に小中合同でいじめ見逃しゼロ集会を行いました。今回は「前向きに生きるために」をテーマに講師として「超耕21ガッター」さんをお呼びして講演いただきました。子どもだけでなく大人も落ち込んだり悩んだりしていることから、悩んでいるのは一人だけではないし、悩むのは悪いことではないという話や落ち込んだときに曲や人など自分を励ましてくれるものを見つけようという話をしていただきました。話を聞いた後は、一緒に拳を振り上げて主題歌を歌ったり、記念にポストカードをもらったりしました。振り返りでは、「私は悩むことが多かったけれど、悩んでもいいんだと思い心が落ち着きました。」「悩むことは悪いことじゃないと言ってくれて頭がすっきりしました。」と悩んでもよいことを前向きに捉える子どもの姿がありました。これからも落ち込んだり悩んだりすることがあるでしょう。そんなときはガッターの言葉を思い出して前を向いてほしいです。

Dsc_7816 Dsc_7984 Dsc_8050

| | コメント (0)

2024年9月17日 (火)

稲刈りを行いました!

 13日(金)に稲刈りを行いました。にわか雨もあり、一時中断することもありましたが、午後には青空の下、稲刈りすることができました。稲を刈った後は、はじめてのはざ掛けも行いました。稲を刈るだけでなく、束ねて掛けていくのも一苦労でしたが、地域の方に教えていただいた方法で束ねていきました。感想発表では「稲がかたくてびっくりしました」「初めて稲刈りをしたけど楽しかったです」「2年ぶりに稲刈りをして、前よりも多く稲を育てられてよかったです」と思い思いの感想を話してくれました。一生懸命取り組んで、素晴らしい汗をかくことができました。

Img_0327 Img_1187Img_0352 

| | コメント (0)

2024年7月30日 (火)

第94回遠泳大会

 7月27日(土)に遠泳大会を行いました。今回で実に94回目の実施となります。当日は曇り空で水温も低くなく、泳ぐにはベストなコンディションとなりました。

 まず始めに泳ぐのは、200mまでを目標とする子どもたちです。ビート板をしっかりと持って、バタ足をして進んでいきました。昨年度は波に力負けしていた子も、今年は力強いバタ足で完泳することができました。次に500m、1000mを目標としている子どもたちのスタートです。今年は実に14人の児童・生徒達が500m、1000mに挑戦しました。中学生はビート板を使わずに完泳を目指し、綺麗なクロールと平泳ぎを披露しました。小学生も自分のペースで、完泳を目指しました。平泳ぎとクロールを途中で切り替えて泳ぐ子、ビート板を使わずに泳ぐ子もいました。中には1時間以上泳ぎ続け、1000mを完泳する子もいました。諦めずにゴールを目指す姿が素晴らしかったです。

 参加者全員が見事に完泳し、記念のメダルをもらうことができました。達成感に満ち、笑顔が溢れていました。「来年は2000mだな」とさらなる目標をもつ子の姿も見られ大変たくましいです。当日は佐渡トライアスロンクラブ、佐渡ライフセービングクラブの皆様の協力と保護者・地域の皆様の温かい応援や拍手をありがとうございました。

 Dsc_7292Dsc_4230Dsc_7370 Dsc_9236Dsc_7265 Dsc_9320  

| | コメント (0)

2024年6月25日 (火)

佐渡おけさ練習中!

 今年度は、佐渡みどり会の方々や地域の方から佐渡おけさを教えていただいています。

 6月21日(金)には地域の方から佐渡おけさ指導をしていただきました。今回は歌い方!三味線や歌、笛、太鼓のメロディ・リズムに親しみました。初めは独特な拍の取り方に戸惑う姿もありましたが、慣れてくると大きな声を出しながらメロディに合わせて歌うことができました。子どもたちは、「次も楽しみなので、早く教えてもらいたいです」、「次の練習も頑張りたいです」と学習を振り返っていました。次回は来月、いよいよパート練習も始まります。自分のパートを自信をもって演奏したり歌ったりできるよう頑張ってほしいです。

  Img_0426Img_0442_20240624175301

| | コメント (0)

2024年4月30日 (火)

避難訓練を行いました

 4月24日(水)に避難訓練を行いました。給食室から出火した想定で、体育館に避難しました。消防士さんからは、「火事や地震など災害が起きたときには、机の下に入ったり、頭を守ったりすることも大切ですが、しっかりと放送を聴くことが大事です」と命を守るために必要なことを話していただきました。その後、中学生と小学4~6年生が訓練用の水消火器を使いました。消火器の重さや行程に手間取りながらも、ピンやホースを外して的に向かって放水しました。訓練後の振り返りでは、「姿勢を低く、『おかしも』を守りたいと思います。」、「放送を聴くことの大切さが分かりました。」と話してくれました。今後も避難訓練や防災教育を行い、避難の仕方や二次災害の予防など、子どもたちの安全意識を高められるようにしていきます。

Img_0042 Dsc_4505 Dsc_4529

 

| | コメント (0)

2024年2月27日 (火)

令和5年度松ヶ崎小中学校株主総会

 21日(水)に松ヶ崎小中学校「株主総会」を行いました。当会では、今年度も引き続きご指導いただいている戸田先生をはじめ、多くの来賓の方や、お世話になっている地域の「株主」の皆様にお集まりいただきました。お集まりいただいた皆様から、「シン・株式会社松ヶ崎小中学校」の成果をもとに、質問やご指導をいただきました。


 はじめは、小学校3・4年生の発表でした。小学校3・4年生は「松ヶ崎の宝物探し」をテーマに1年間取り組んできました。塩作りや漁師体験で初めて知ったことや自分たちで調べて学んだことを、クイズを交えて紹介しました。なぜ「宝物」という表現にしたのかという質問に対し、「松ヶ崎にとって大切なものだから」と自分たちが見つけてきた素敵な宝物をしっかりと伝えることができました。

 5・6年生は、中学生と一緒に「シン株式会社松ヶ崎小中学校」の「社員」として、1年間自分たちが取り組んできたことを発表しました。2030年の松ヶ崎が「夢がもてる、叶えられる松ヶ崎」になるように、松ヶ崎の自然をイメージしたスイーツを試作したり、松ヶ崎の素敵な場所をブログで発信したり、鬼太鼓のTシャツを作ったりと、3人がそれぞれ成果を発表することができました。地域の方や来賓の方々からアドバイスも頂き、来年度の総合的な学習に向けての意欲にもつながった会になりました。

 休憩を挟んで、中学生の発表が始まりました。

 「株式会社松ヶ崎小学校」時代から事業を継続している「昆虫博部」。子どもプロと連携して、島留学希望家庭にツアーを敢行する「ツアー班」。地域の民泊受け入れ数を増やし、松ヶ崎に宿泊できる場所を増やそうとしている「民泊拡大プロジェクト」。地域の食に注目して、新たな付加価値を生み出そうとしている「塩班」と「柿班」。5つのプロジェクトが今年度の成果を発表し、来年度以降に向けた地域への協力の呼びかけを行いました。

 どのプロジェクトも「夢がもてる・叶えられる松ヶ崎」という2030年の目標と結びつけて自分達の取り組みを紹介することができ、「株主」(地域・保護者)の皆様にも松ヶ崎の未来を思い描いていただくきっかけになったことと思います。来年度以降も引き続き、松ヶ崎の未来に向けて一人一人が取り組んでいきます。「株主」の皆様、これからもよろしくお願いいたします。

Dsc_2501 Dsc_2549 Dsc_2614 Dsc06320

 

| | コメント (0)

2024年1月30日 (火)

熱中!なわとび記録会!

 26日(金)になわとび発表会を行いました。短縄では、1分間でどれだけ跳べるかを計りました。前跳びや後ろ跳びなどの基本的な技だけでなく、あやとびや二重跳び、サイドクロスに挑戦する児童の姿も見られました。目標としていた100回の大台を超え、大喜びしている子どももおり、練習の成果を発揮することができたと思います。

 大縄では、2分間で何回跳べるかを計りました。序盤は感覚が思い出せず、縄の音をしっかりと聞いてから、タイミングを合わせて跳ぼうとしていましたが、1分経った頃から連続して続けられるようになりました。1年生から6年生が一緒に取り組む中、誰も引っかかることなく連続して跳べた周もありとても素晴らしかったです。2分間で84回を記録し、今までの記録を更新することができました。

 閉会式では、頑張った自分、そして友達の頑張りを認め合いました。応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

Img_3573 Img_3582 Img_0371 Img_0393

| | コメント (0)

2024年1月17日 (水)

第3回鼓童交流会

 1月12日(金)、3・4時間目の時間に、第3回鼓童交流会(鼓童お別れ会)が行われました。今回の鼓童交流会は、お別れ会ということで、この冬に鼓童研修所を卒業する2年生との交流会を行いました。中学生は、この日に向けて、研修生へのプレゼントやスライドショーづくりを文化祭後から準備を進めてきました。

 当日、私服に包まれいつもと違った雰囲気の研修生をお迎えし、すぐに思い出スライドショーを披露しました。その後、3年生から感謝の言葉を伝え、プレゼントを贈呈し、最後に応援団のエールで中学生からの発表を締めました。中学生のどの取り組みにも、素敵な反応を見せてくれた研修生。感動的な瞬間がたくさん見られました。

 その後、研修生からも松中の3年生に色紙と手作りケーキがプレゼントされ、中学生は大興奮でした。研修生企画の「太○の達人ゲーム」では、ゲーム感覚で太鼓を叩きながら、最後は鼓童の曲も一緒に演奏することができました。

 年に3回の交流会。1度目は研修所でおもてなしを受け、2度目は松中でおもてなしを行います。今回の3度目の交流会では、短い時間の中に、お互いの思い出を詰め込みながら、もてなし合う素敵な時間になりました。「3年間で1番思い出に残る会になった。」と3年生が感想を言っていましたが、我々職員もまさにその通りだと思える時間でした。

Dsc_1493 Dsc05715 Dsc_1270

| | コメント (0)

2024年1月10日 (水)

3学期が始まりました

 3学期が始まりました。始業式では代表の児童・生徒が3学期の目標を語りました。「1つ目は音読をすらすら読めるように練習したいです。2つ目はなわとびが始まるから、2重跳びができるようになりたいです。」と1年生は話してくれました。また中学生は卓球について、「目標達成シートを自分で書いてみて、不十分なところを改めて感じました。残りの大会でよりよい成績が残せるように技の精度を磨き、今までの練習を無駄にしないようにしていきたい。」と話しました。是非自分の目標が達成できるように頑張ってほしいです。

Img_7641Dsc05577

 3時間目にはそれぞれの学年に別れて小中合同百人一首大会を行いました。日々の学習や冬休みの練習の成果を発揮し、1枚でも多く取れるように一生懸命取り組みました。普段の練習よりも多く取れて達成感を感じている児童生徒もいれば、もう一回やりたいと悔しさを滲ませる児童生徒の姿も見られました。4時間目は小中合同書き初め大会がありました。小学校低学年は硬筆を、中学年以上は毛筆に取り組みました。お手本を見ながら一文字一文字丁寧に「とめ」「はね」「はらい」に気を付けて、書くことができました。

Dsc05605Dsc05601Dsc_1201 Img_7680      

| | コメント (0)

2023年12月12日 (火)

KST(課題解決型職場体験)の発表会を行いました!

  12月6日(水)、5時間目の時間に、中学2・3年生が9月に参加してきたKST(課題解決型職場体験)の発表会を行いました。この発表会では、体験させていただいた事業所の方や、小中学生に対し、職場体験中に各事業所から与えられたミッションへの自分達なりの答えをパワーポイントで発表しました。

 生徒達は、佐渡総合病院さん・たびのホテルさどさん・リンデンさんの3つの事業所に2人1組で職場体験に参加してきました。どのグループの発表を聞いても、受け身で体験してきたのではなく、与えられたミッションを解決するための方法はないか、よく考えながら参加してきたことが伝わるすばらしい発表でした。また、発表会に参加した小学6年生や、中学1年生も積極的に質問や感想を発表してくれたため、より充実した会になりました。

 発表会に参加してくださった事業所の方からもたくさんの称賛の声をいただきました。事前学習から当日の体験活動、今回の発表会まで半年以上の時間をかけてきたKST(課題解決型職場体験)を良い形で終えることができました。

Dsc_0621 Dsc_0686

| | コメント (0)

«新潟県中学校新人卓球大会