« 非難訓練・救命救急講習 | トップページ | 春の学校林作業 »

2019年5月 9日 (木)

緑の少年団入団式・JRC登録式

5月9日(木)中学校で緑の少年団入団式とJRC登録式を行いました。

緑の少年団入団式

緑の少年団とは次世代を担う青少年の緑化活動を行う団体です。

佐渡では中学校9校、全国では3600団体、約33万人の子どもたちが所属しています。

5092872

松ヶ崎中学校では学校林活動、募金活動、森の講座、緑の少年団交流集会など

緑を守り育てる様々な活動を行っています。

P5092876

  ボランティア団体「森人(もりーと)」の方から佐渡小木半島「ふるさとの森公園」での活動についてお話していただきました。

「ふるさとの森公園」は旧小木中学校の学校林を整備して作られた公園で、

現在では世界中からボランティアが集まりこの森を整備する活動も行われているそうです。

新潟県林政課の方からは海の恵みを守るために森を整備することの必要性や、

再生可能エネルギーと環境問題についてお話ししていただきました。

5月11日の学校林作業にむけて、学校林活動を行うことの意義や学校林の可能性について知ることができました。

 

JRC登録式

5092884

JRC(=Junior Red Cross:青少年赤十字)は「気づき、考え、実行する」のスローガンのもと

いのちと健康を大切に、地域社会や世界のために奉仕活動を行っています。

松ヶ崎中学校では海岸清掃や、社会福祉施設ボランティア、スポーツ大会ボランティアなど

地域でのボランティア活動を中心に行っています。

国際赤十字活動の歴史や世界の現状について学びました。

 

緑の少年団・JRCの活動における人との交流や様々な経験を通して、豊かな心を育んでほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

|

« 非難訓練・救命救急講習 | トップページ | 春の学校林作業 »