第90回遠泳大会
| 固定リンク
7月12日(金)中学生が「森の講座」の授業を受けました。
今年はトキ交流会館でビオトープについて学びました。
植物や環境問題についても教えていただきました。
ビオトープ。トキは足やお腹に水がかかるのを嫌がるので、
足場を残すように作っているそうです。
網で泥をすくって年数の違うビオトープにそれぞれどのような生き物が生息しているか調査をしました。
生き物を取り分けます。カエル、ドジョウ、ゲンゴロウ、見たことのない虫、
たくさんの生き物が出てきて盛り上がりました。
ビオトープができてからの年数によって
生き物の種類が違います。
「トキのえさ場」であるビオトープの他にも、
生物多様性や環境問題など様々な分野について学ぶことができました。
トキ交流会館からビオトープへ向かう途中、
大空を羽ばたくトキの姿が美しかったです。
| 固定リンク
7月10日(水)のふれ愛交流クラブは「虫探しの旅」クラブ!
「普段何気なく通っている田んぼや草むらの中にもたくさん虫がいるので探したい」
という思いからこの企画が実現しました!
地域の「虫の先生」もゲストにお呼びしました。
大人も子供も虫取りあみを持って出発!!
どんな虫に出会えるでしょうか?わくわく
木の上の虫を捕獲!!
あじさいの周りにはいるかな~??
校庭でも虫を発見!!色々な種類の虫を捕まえました。
最後に捕まえた虫を顕微鏡で観察しました。
「肉眼では見られない虫のきれいな模様が見えておもしろかった」と
地域の方にも楽しんでいただけました。
虫の先生、参加してくださった地域の皆さんありがとうございました。
これで1学期のふれ愛交流クラブは終わりです。
第1回から第5回までに39人の地域の皆さんが参加してくださいました。
ありがとうございました。
次回はドッヂボールクラブです。また2学期にお会いしましょう!
| 固定リンク
松ヶ崎集落にあるお宿
「ぐるり竹とたらい湯の宿 カラふるカネモ」さんが
BSN新潟放送で紹介されます。
当校地域コーディネーターの渡部晴菜さんも出演予定です。
ぜひご覧下さい。
<放送日>
7月5日(金)18:15~19:00
「ゆうなび」の番組内
番組ホームページにも載っていますので
ぜひご覧下さい。
| 固定リンク