給食週間
| 固定リンク
1月23日(木)小学校でなわとび記録会が行われました。
1月15日(水)から「なわとび週間」が始まり、この日までの1週間、
業間休みと昼休みに中学生や先生と一緒に練習してきました。
まずは個人の部からスタート。
1人2種目自己ベスト更新を目指して跳びます。
保護者の皆さんも応援に来てくださいました。
16種目中9種目で新記録が出ました!
そして次は大縄跳び。全員で八の字跳びをして1分間で何回跳べるかを計測します。
昨年の114回という記録を超えるために毎日練習してきましたが、
この日まで一度も記録を更新できませんでした。
「今日こそは!」と意気込み、計測スタート!
いいペースで跳んでいきましたが、1回目は113回。惜しい!
2回目の前に「やればできる!」と声を出し円陣を組みましたが、
残念ながら記録には届かず、疲れてぐったり。
それでも「もう一回やろう!」「ワンチーム!」
と全員で力を振り絞って3回目の挑戦。
3回目で新記録116回を達成しました!
最後まであきらめず、全員で力を合わせて挑戦する姿、すばらしかったです。
目標達成おめでとう!
| 固定リンク
1月17日(金)小学校で選挙の出前授業がありました。
また、内海府小学校のみなさんと遠隔教育システムで教室をつなぎ、合同で授業を行いました。
選挙管理委員会の方にお越しいただき、
税金について、なぜ投票をするのか、
投票するときに注意することなどを教えていただきました。
「給食」や「テスト」など小学生に身近なキーワードを使った
分かりやすい説明もあり、楽しみながら選挙について学ぶことができました。
そして実際の選挙をイメージして、3人の候補者役の先生が演説を行いました。
演説を聞き、公約を読んだ後にいいなと思うところや疑問に思うことなど意見交換しました。
そして模擬投票を行いました。
誰に投票するか一人一人自分で考え、松ヶ崎小学校と内海府小学校で投票を行いました。
授業の最後には「自分が納める税金なので、選挙に行くようにしたい」
「選挙に行って、いい人を選びたい」と話していました。
選挙について学び、考え、体験するいい機会になりました。
| 固定リンク
1月9日(木)今年研修所を卒業される鼓童研修所37期生のみなさんに来校していただき、
最後のお別れ会を行いました。
この日のために研修生のみなさんとの思い出がつまったスライドショーを生徒が作成し、上映しました。
「懐かしい!」と喜んでいただき、笑顔と涙の上映会になりました。
スライドショーのDVDと寄せ書きを研修生のみなさんにプレゼント。
そして研修生のみなさんからも中学3年生にプレゼントをいただきました!
研修生のみなさんとの最後の交流!
ニュージーランド・マオリ族の曲に合わせたリズムゲームを楽しみました。
最後は恒例の友情ソングを全員で熱唱。
「松中生!」「研修生!」の掛け声もいつもより盛り上がりました。
楽しい時間はあっという間。
またどこかで会いましょう!と約束し、研修生のみなさんをお見送りしました。
夢を追いかけるみなさんとの交流を通して、この2年間多くのことを学ばせていただきました。
これからのご活躍も楽しみにしています。
鼓童研修所37期生のみなさん、本当にありがとうございました。
| 固定リンク