« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »

2021年10月27日 (水)

Halloween English

10月27日(水)、小中合同の英語の学習として「Halloween English 」を行いました!
写真で様子を紹介します!

Dsc04596 Dsc04589 Pa270672

|

情報モラル教育講演会

10月26日(火)、小中合同で情報モラル教育講演会を行いました。

一般社団法人インターネット協会より、大久保真紀様においでいただき、ネット依存やSNSに関わる危険や望ましいかかわり方についてお話しいただきました。
Dsc02963
児童生徒は、今日のお話やそれを基に考えたことをいかして、「松ヶ崎小中学校 タブレットルール(仮称)」を作っていくことにしています。

|

2021年10月26日 (火)

幼小中合同避難訓練

10月25日(月)、松ヶ崎小中学校と多田保育園の合同避難訓練を行いました。

地震及び津波を想定した訓練です。
小中学校では、緊急地震速報を受信し、安全行動(Dorp・Cover・HoldOn)をとった後、グラウンドに1次避難。保育園児が合流したところで2次避難所である「いこいの村」を目指しました。(今回は山の入り口まで)

これまでは中学校には各教室に生徒個々のヘルメットが常備されていましたが、今回の避難訓練に合わせて小学校に配置しました。
小学生はヘルメットをかぶっての初めての避難です。
Dscn6364
2次避難所に向かう道では中学生が自然と保育園児の手を引き、サポートをします。
松ヶ崎小中の児童生徒においてはすでに当たり前の姿ですが、全員が無言で真剣に取り組んでくれました。
Dscn6370
保育園児もお昼寝の後だったそうですが、一生懸命に避難することができました。
Dscn6374   
避難後、小中学生の代表が1人ずつ感想を述べてくれました。それぞれ、今回の訓練を通して不十分だったところを見つけてくれたようです。
Img_3740_20211026072601
教室に戻って振り返り活動です。「実際に地震・津波が起きたとき、どうしたらよいのか…」今回の訓練を通して、改善すべきところはどこかを真剣に議論しました。

災害はいつやってくるかわかりません。「これで大丈夫」と油断することなく、最も良い避難の在り方を今後も検討していきます。

|

2021年10月19日 (火)

道路工事見学に行ってきました

10月19日(火)、佐渡地域振興局のお取り計らいで、学区の道路改良工事の現場見学に行ってきました。
※昨日の本ブログでは「新多田橋」とお伝えしましたが、もう少し離れたところでした。
現場について、まずはごあいさつ。「よろしくお願いします。」
Img_3710
早速、工事の概要について説明していただきました。
「ICT活用工事」とのこと。3次元測量データを基に、設計や施工計画を立て、ICT建設機械を使って工事を進めるのだそうです。
Img_3715
実際に重機に乗らせていただきました!
Img_3721
こちらは、乗るだけでなく、実際に動かす体験!
コンピューターで制御されているので、子供でも動かせるとのこと。
実はこの体験の指導に当たってくださったのは、児童生徒のお父さんでした。
Img_3722 
続いて、記念の壁画(?)制作です。
壁にチョークで文字と絵を描きました。
「We❤Matsugasaki」
画伯ぞろいの松ヶ崎小中の子どもたちです。
Img_3725
描いた文字と絵をバックに記念撮影。上空からドローンで撮っていただきました。
(この写真は地上からです。)
Img_3727
最後にみんなでお礼を述べて、学校に戻りました。

自分たちの生活する地域で、最新の技術が用いられた工事が行われていること、そしてそこに働く方々の姿を肌で感じることができた貴重な体験でした。

この様子はサドテレビ、新潟日報で報道される予定です。

|

2021年10月18日 (月)

空ビン回収への御協力、ありがとうございました。

10月16日(土)にPTA活動として「空ビン回収」を行いました。
地域の皆さんから空ビンを提供していただき、PTAの活動費の一部とすることを目的としています。

当日は小雨模様の中、朝の7時30分から(早い地域はもっと早く始めてくださったようです)作業を開始しました。
中には、「うちは空ビンがないから」と、直接ご寄付をくださった方もありました。

集計した結果は以下の通りです。
 一升瓶…387本
 ビール瓶…44ケース
 合計金額…14,234円

ご協力くださった地域の皆様、本当にありがとうございました。
大切に使わせていただきます。

|

明日は「新多田橋」現場見学を行います

明日は、佐渡市よりお声がけをいただき、学区内の「新多田橋」建設現場の見学をさせていただくことになりました。
今日は、昼休みに小中の児童生徒が集まり、現場にチョークで描く絵のデザインを相談しました。

Img_3704

明日の見学が楽しみです。
佐渡テレビ、NSTさんが取材に来られる予定です。

|

2021年10月14日 (木)

学校見学(島留学)

10月14日(木)、松ヶ崎留学を検討されている方の学校見学をオンラインで行いました。

Img_3698

1年間の様々な特色ある活動を紹介した後は、小学生・中学校1・2年生が見学された方と画面越しに対面しました。
自己紹介の後は、お互いに質問し合いながら、交流を行いました。

松中生:「キャンプは好きですか?」
見学の方:「好きです。バーベキューも好きです。」
松中生:「松ヶ崎にはとてもいいキャンプ場があります。ぜひ、来た時には楽しんでください。」

松中生:「温かいご飯は好きですか?」
見学の方:「はい、好きです。」
松中生:「松ヶ崎小中は、給食調理場がすぐ隣にあります。毎日、温かくておいしい給食が食べられますよ。」

質問の名を借りた見事なPRがさく裂していました。

松ヶ崎小中の子どもたちの温かさを感じてもらえたのではないかと思っています。

|

2021年10月 5日 (火)

順徳上皇ご遷幸800年記念短歌 優秀賞受賞

今年は順徳上皇佐渡ご遷幸800年ということで、記念事業の一つとして短歌の募集が行われました。
中学校では国語の時間に取り組み、全員が応募したところ、3年生の1名が優秀賞を受賞しました。
(優秀賞は応募作品の中から3首選ばれ、そのうちの1つです。)

10月4日に表彰式が行われ、受賞した生徒が出席しました。
その様子は、佐渡テレビでも放映されました。

受賞した短歌を紹介します。

夏風に背中を押されてゴールイン
  笑顔で悔いなし最後の部活

Inked_li

|

« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »