150周年を迎えました
今年度の文化祭は、小学校創立150周年記念ということで、午前の部(子ども鬼太鼓発表会・学習発表会)、午後の部(記念式典)の2部構成の日程でしました。また、午前中は、公民館主催の作品展も体育館で行われました。
<子ども鬼太鼓発表会>
子ども鬼太鼓発表会では、6地区から発表がありました。今年度は今まで以上に大勢の転入生が新たに加わった状況でしたが、素晴らしい演技が繰り広げられました。子どもたちのいきいきとした姿が見られました。地域の皆様のご指導・ご支援の賜物です。ありがとうございました。
<学習発表会・音楽発表会>
学習発表会では小学校1~4年生が普段学校で学んだことを、劇やスライド等で発表しました。それぞれの学年の学びの様子やよさを十分に伝えられたと思います。
音楽発表会では、小学校は「星にねがいを」の合奏、中学校では「越えてゆけ」「地球星歌~笑顔のために~」の合唱を発表しました。どちらも、練習してきた成果を十分に発揮し、全校で心を一つにして会場の皆さ んに音楽を届けることができました。
<総合的な学習の発表>
小学校5・6年生と中学生が「2030年の松ヶ崎」と題し、2030年も夢がもてる、夢が叶えられる松ヶ崎になるよう、子どもたちがこの松ヶ崎地区への熱い夢と願い、それに向けた実践を発表しました。
<記念式典>
記念式典では来賓の方を始め、多くの地域、保護者の方がお越しくださいました。市長よりご祝辞をいただき、児童代表からは、お祝いの言葉の発表がありました。
その後、前述の総合的な学習の発表や中学生と交流のある鼓童研修生によるアトラクションがありました。アトラクションでは、迫力ある太鼓演奏により会場の参加者を魅了していました。
ご参加いただいた皆様、ご協力・ご支援いただいた皆様、誠にありがとうございました。
| 固定リンク
« 柿を収穫しました! | トップページ | 心を一つに »
コメント