①部名
ゆーちゅー部
②部のねらい
佐渡の良さやおすすめの観光スポットを紹介する動画を制作し公開することで、見た人が佐渡に興味をもつきっかけを作り、佐渡市松ヶ崎地域に移住してくる人を増やすことです。
③これまでの活動
・フィモーラという動画編集アプリの使い方を勉強しました。
・佐渡のどんなことを紹介するとよいか、動画の内容を考えました。
・松ヶ崎周辺のいろんな観光スポットに行きました。また、地域のドーナツ屋さんに行き、作っている様子などを取材させていただきました。
・動画を実際に作ってみました。
上記の動画はこちらから↓
④これからの計画
・動画にBGMや音声を入れて、完成させます。
・作った動画をQRコードにして、共有できるようにします。それをポスターに入れ、より多くの人に見てもらえるように宣伝します。「SADO PORT LOUNGE」や佐渡汽船、群馬県のよく行っているお店に掲示してもらえないか、お願いしたいと思います。
①部名
松ヶ崎昆虫博部
②部のねらい
昆虫博(身近な環境で捕まえた昆虫を学校で展示すること)を開いたり、昆虫マップ(下記)などを作ったりすることで、松ヶ崎の自然をアピールして、 転入してくる人を増やします。
③今までの活動
・松ヶ崎の自然を生かし、昆虫博を開きました。
・自然をアピールするために、松ヶ崎の昆虫を図鑑のようにまとめた「昆虫マップ」を制作しました。
上記の昆虫マップはこちらから↓
④これからの計画
・昆虫マップを宣伝し、より多くの人に見てもらうことで、松ヶ崎の自然をアピールします。また、昆虫マップの表示回数をグラフにして、成果を分かりやすくします。
・昆虫マップの本をいくつか出版することも考えています。
・引き続き学校見学のお客さんが来たときに昆虫博を開きます。
松ヶ崎小学校6年生は、昨年度から継続して、総合的な学習の時間を使って「地域おこし」に取り組んでいます。
「株式会社 松ヶ崎小学校」を立ち上げ、「自分の好きなことや得意なことをいかして、地域のためにできることは何か」を日々考えて、活動を行っています。
自分たちで立ち上げた「部」の活動や想いについて、より多くの方に知ってもらうために、ブログでの活動紹介をすることにしました。
掲載する内容は、子供たち自身で考えた内容です。
①部名 ②部のねらい ③これまでの活動 ④これからの計画
の順番でまとめました。どうぞお楽しみに!!